番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本番後最初の練習。
次の本番目指して、目を覚ましましょう。
10 minuite worm up
長い音のおさめ方。
どこまでのばして、どういう風に止めるか。
たんにタイミングが合っているだけでなく、ノリとか、フィーリングまで合わせたいところ。
What's Going On
ベースやキーボードが入らないと何とも言えませんが、Drms.のフィーリングもいいし、いざというときのレパートリーとしていいでしょう。
Time Check
初めて(?)の合奏で、これくらいできれば、あとはなんとかなるんじゃないでしょうか。
・・・・なんちゃって。(たぶん大丈夫、たぶん)
Mambone
けっこう何度も繰り返して、部分部分でも練習しました。
サルサをみんなが理解すれば、いけるんじゃないかな。
サルサだけじゃないけど、その曲らしさをだすには、そのジャンルを聞き込んで、自分のものにする必要がある。
Jumping Big
ベースがいなかったのでかなりきつかった。
練習する甲斐はある。だろう。
Slam
いろいろ言いたいことはあるでしょうが、レパートリーとして確保してもいいかな、と。
Nica's Dream
やはり、サンバとスウィングの違いを表現することが課題。
もっと発音のタイミングや音のスピード、ニュアンスをそろえたい。
全体的に雑駁なまま。
今後の課題としては、歌い方を身につけること。
喫緊の課題としては、それでしょう。
練習の時にも言いましたが、今治ジャズタウンに出たあと、9月後半か10月前半にライブしましょう。
今年度も、思い切りやりましょうね!
あと、新しいTシャツも作る予定です。
本番後最初の練習。
次の本番目指して、目を覚ましましょう。
10 minuite worm up
長い音のおさめ方。
どこまでのばして、どういう風に止めるか。
たんにタイミングが合っているだけでなく、ノリとか、フィーリングまで合わせたいところ。
What's Going On
ベースやキーボードが入らないと何とも言えませんが、Drms.のフィーリングもいいし、いざというときのレパートリーとしていいでしょう。
Time Check
初めて(?)の合奏で、これくらいできれば、あとはなんとかなるんじゃないでしょうか。
・・・・なんちゃって。(たぶん大丈夫、たぶん)
Mambone
けっこう何度も繰り返して、部分部分でも練習しました。
サルサをみんなが理解すれば、いけるんじゃないかな。
サルサだけじゃないけど、その曲らしさをだすには、そのジャンルを聞き込んで、自分のものにする必要がある。
Jumping Big
ベースがいなかったのでかなりきつかった。
練習する甲斐はある。だろう。
Slam
いろいろ言いたいことはあるでしょうが、レパートリーとして確保してもいいかな、と。
Nica's Dream
やはり、サンバとスウィングの違いを表現することが課題。
もっと発音のタイミングや音のスピード、ニュアンスをそろえたい。
全体的に雑駁なまま。
今後の課題としては、歌い方を身につけること。
喫緊の課題としては、それでしょう。
練習の時にも言いましたが、今治ジャズタウンに出たあと、9月後半か10月前半にライブしましょう。
今年度も、思い切りやりましょうね!
あと、新しいTシャツも作る予定です。
本番後最初の練習。
次の本番目指して、目を覚ましましょう。
10 minuite worm up
長い音のおさめ方。
どこまでのばして、どういう風に止めるか。
たんにタイミングが合っているだけでなく、ノリとか、フィーリングまで合わせたいところ。
What's Going On
ベースやキーボードが入らないと何とも言えませんが、Drms.のフィーリングもいいし、いざというときのレパートリーとしていいでしょう。
Time Check
初めて(?)の合奏で、これくらいできれば、あとはなんとかなるんじゃないでしょうか。
・・・・なんちゃって。(たぶん大丈夫、たぶん)
Mambone
けっこう何度も繰り返して、部分部分でも練習しました。
サルサをみんなが理解すれば、いけるんじゃないかな。
サルサだけじゃないけど、その曲らしさをだすには、そのジャンルを聞き込んで、自分のものにする必要がある。
Jumping Big
ベースがいなかったのでかなりきつかった。
練習する甲斐はある。だろう。
Slam
いろいろ言いたいことはあるでしょうが、レパートリーとして確保してもいいかな、と。
Nica's Dream
やはり、サンバとスウィングの違いを表現することが課題。
もっと発音のタイミングや音のスピード、ニュアンスをそろえたい。
全体的に雑駁なまま。
今後の課題としては、歌い方を身につけること。
喫緊の課題としては、それでしょう。
練習の時にも言いましたが、今治ジャズタウンに出たあと、9月後半か10月前半にライブしましょう。
今年度も、思い切りやりましょうね!
あと、新しいTシャツも作る予定です。
本番前最後の練習。
セッティングを本番どおりにしての練習でしたが、けっこうみんなばんばん音を出してましたね。
おかげさまで(?)、ソロはけっこうきつかったッス。
10 minuite worm up
スケールによって、上手くないところがある。
スケール練習が大事。
Nica's Dream
コーダしてからのスウィングのフィーリングが上手く出てない。
ということで、練習しました。
ここがffなのですが、全体のダイナミクスの構成を考えて、スウィングらしいゴージャスさを出すように、そこまでのダイナミクスをコントロールしましょう。
Sophisticated Lady
サックスの16分音符に色気がなかったので、練習しました。
イーブンの16分音符でも、ジャズのフィーリングが出せるように。
それから、パートごとの音量のバランスも練習しました。
最後の小節、サックスのフレーズのテンポ感が、他のパートとちがう。
さらっといきましょう。
Slo-Funk
キメキメのところと、ノリノリのところとの差がありすぎ。
全体を通してのノリノリ感がほしい。
Night Flight
3拍フレーズのところを、ドラムスと合わせる練習をしました。
最後のダウンは1小節分のばしてから。
「夜間飛行」(香水の名前?)らしい妖しさが出るといいと思いました。
ようやくHJOらしい音が出たと思います。
本番もゴキゲンな演奏をしましょう!!
それはそうと、曲の前にシライ君がつぶやく「いきまーす」が
「ミッキーマウス!」に聞こえるのは、わたしだけ・・・?
本番前最後の練習。
セッティングを本番どおりにしての練習でしたが、けっこうみんなばんばん音を出してましたね。
おかげさまで(?)、ソロはけっこうきつかったッス。
10 minuite worm up
スケールによって、上手くないところがある。
スケール練習が大事。
Nica's Dream
コーダしてからのスウィングのフィーリングが上手く出てない。
ということで、練習しました。
ここがffなのですが、全体のダイナミクスの構成を考えて、スウィングらしいゴージャスさを出すように、そこまでのダイナミクスをコントロールしましょう。
Sophisticated Lady
サックスの16分音符に色気がなかったので、練習しました。
イーブンの16分音符でも、ジャズのフィーリングが出せるように。
それから、パートごとの音量のバランスも練習しました。
最後の小節、サックスのフレーズのテンポ感が、他のパートとちがう。
さらっといきましょう。
Slo-Funk
キメキメのところと、ノリノリのところとの差がありすぎ。
全体を通してのノリノリ感がほしい。
Night Flight
3拍フレーズのところを、ドラムスと合わせる練習をしました。
最後のダウンは1小節分のばしてから。
「夜間飛行」(香水の名前?)らしい妖しさが出るといいと思いました。
ようやくHJOらしい音が出たと思います。
本番もゴキゲンな演奏をしましょう!!
それはそうと、曲の前にシライ君がつぶやく「いきまーす」が
「ミッキーマウス!」に聞こえるのは、わたしだけ・・・?