番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
桜も開花して、いよいよ今年も春がやってきましたねえ。
冬の間暖かい日が続いたので、桜が早く咲くかと思いましたが、ほぼ平年並みというところでしょうか。
暖冬冷夏と言われていましたが、エルニーニョが終わったので、夏は暑いということです。
ホットウエーブに向けての練習もあと、4回となりました。がんばろ!
Only You
I Just Found Out About Love
Almost Like Being Love
Song For J.R.
どの曲も、テンポ、ビートをドラムにたよらずに自分で出すようにすること。
ドラムにたよってしまって、音楽が停滞しがち。
ドラムがなくてもご機嫌なグルーブが聞こえるように。
ひとつの音符の中にビートが聞こえてくるように。
これは楽器を持たなくても、口ずさんだり、イメージトレーニングしたりで身につけることは可能。
4分音符ひとつとっても、「ター・ター・ター・ター(taah・taah・taah・taah)」と歌うか、「ター(プ)・ター(プ)・ター(プ)・ター(プ)(taap・taap・taap・taap)」と歌うかで、音楽はまったく違う。
日本語は母音で終わるので、その辺りが弱いが、音の終わりに子音(tとかkとかmとかnとかp)とかを意識すると全音符だけでもグルーブ感は出せる(taaaaaaaaat)。
Only You
4拍子で3連の曲で書いてありますが、8分の3拍子だと解釈してください。
4拍子でテンポ=60ですが、8分音符=180です。けっこう速い曲です。
そうすると、音の立ち上がりもシャープになると思います。
ドラムが今回はスティックでハイハットを刻んでくれましたが、ブラシになってもまったく同じことです。
Almost Like Bing Love
かなりつっこんできびしく練習しました。
パートごとに違うフレーズが、合うところ。フレーズによって音のスピードとかビート感がバラバラなので、それを合わせる練習をしました。
3年前に今治ジャズタウンに行ったときに、猪俣さんのドラム・クリニックで、どんなテンポでも音を出すスピードは指をパチンと鳴らすスピードだ、テンポがゆっくりだからといってゆっくり指を動かしたらならないだろう、とおっしゃっていました。
管楽器でもまったく同じです。これだけでもかなり変わってくるのではないでしょうか。
そうしたところができるようになれば、あとの2曲も大丈夫です。
ボーカルに気持ちよく歌ってもらうためには、気持ちよいグルーブを作り出しましょう。
ジャズはダンスミュージックですから、最初から最後まで気持ちよく踊れることが大事。
今日の練習でも最後はいい感じになってきたので、これを続けていきましょう。
【今日のシライ君】
シライ君が大きく書けと言うので、大きくしてみた。
今日はリズム隊がシライ君だけだったので、シライ君はシライ君2号で済ませようとしたところ、シライ君2号の電池が切れてシライ君1号が頑張った。
管楽器の地味な練習に根気よくつきあってくれて、シライ君はなんていいヤツなんだ。
番鱒のボケにもつっこんでくれて、本当にシライ君は心の優しい気遣いのできるナイスなガイだ。ハイハットがもう少しシャープになって、2・4の切れがよくなると、もっとマーベラスだと思った。
あと、タミフルを飲んだ2代目組長が錯乱してないか、シライシさんの風邪が早くよくなればと思った。それから、ノンちゃんの町内会役員が終わってよかったと思った。
色がうまく反映しないぞ・・・・・?
暖かい冬ではありましたが、最近は寒い日が続いています。
皆様お変わりなく、お元気でしょうか。
ハラグチさんが持ってきた次の曲を音出し。
Nutville
I'm Kinda Crazy
Spring Can Really Hang You Up The Most
もう1曲楽譜はあったけど、ちょっと、なかったことに。
今後、ライブなどでやりましょう。
Only You
I Juust Found Out About Love
ホット・ウエーブ用に練習。
ノリやニュアンスにばらつきがあるので、それをしつこく練習しました。
2曲ともオーソドックスな曲なので、しっかり勉強しましょう。
ノリもニュアンスもオーバーでいいでしょう。
アカザワさんの歌い方に合わせて。
何小節目とか、細かくやりましたが、要はジャズを演奏しましょうと言うこと。
次回の練習もたぶん、そこをやり込みます。
【京今日のシライ君】
今日のシライ君はとても静かだった。どこにいるかわからないほどだった。ドラムも静かで、時には全然聞こえないくらい静かだった。こんなシライ君もなかなかイカスじゃないか。・・・・・え? 欠席だったって?・・・・・・・
先週は他の本番でお休みした番鱒ですが、今ちょっとばかしひげ面を試みています。
ヤブ先輩も今日はひげ面で、ハラグチさんもひげ濃そうだし、2代目クミチョーを中心にして、ピンキーとキラーズが組めるか。
あ、フルタ君はスベスベお肌か・・・・
来週の結婚式での演奏の連絡ということで。
Corner Pocket
お客様入場のBGM。久しぶりだったので、ガタガタしていますが、イメトレして本番よろしく。
ウェディング・メドレー
繰り返しについては、当日もしっかり打ち合わせしましょう。
In A Sentimental Mood
終わりから5小節前の2拍3連が決まらなかった。譜読みをしっかりして本番に臨みましょう。
I Left My Heart In San Fransisco
がちゃがちゃしてる。練習不足ではあるけど、ムードを出していきましょう。テンポが落ち着くとよい。
What A Wonderful World
これはお客様を入れて本番をします。
Sophisticated Lady
練習不足でごちゃごちゃしてる。ムードを出していきましょう。(コピペ)[44]からのブラスセクションのバッキング、譜読みができていません。
A Child Is Born
オーバーになりすぎないようにアンサンブルをしたらどうでしょう。
All My Life
全体に押さえた演奏ができていて、よいのでは。音が出てないだけ・・・?
Song For J.R
[5]からインテンポでビートを決めたい。
Fly Me To The Moon
お開きのBGM。御機嫌よろしゅう。[38]~[69]のソロをを繰り返して。
あちこちで譜読みができてないので、そこんとこよろしく。
Good News
これは本気出してよい曲。いつものように元気にいきましょう。
服装は、スーツ。
楽譜。譜面台。ミュート等忘れ物のないように。
忘れたら取りに帰ること。
その他集合時間等はアツシ君から連絡が入ります。
【今日のシライ君】シライ君は今年初めて練習に来ました。あけおめ! しかしなかなか勘がよくて、楽譜を見なくても倍テンになるところとか、戻るところとかよく分かっていました。さすが無敵のシライ君。今年もよろしく。
昨年11月のライブが終わってから、なんだかふぬけ~な番鱒。
なんとなくあけましておめでとうでした。
今年は職場でもあまり新年の挨拶を聞かなかったし、こちらからも言わなかったなあ。
でも久しぶりにお餅を食べたら美味かった。
一つは醤油バター、一つはゆでアズキの缶詰を温めて。
小さい頃はお餅はあんまり美味しいとは思わなかったのに、しみじみ歳・・・・
ウエディング・メドレー
これは番鱒が指揮することになりました。よろしく。
What A Wonderful World
Sophisticated Lady
All My Life
In A Sentimenntal Mood
Song For J.R.
A Child Is Born
I Left My Heart In San Francisco
Ya Gotta Try
Good News
てなところを、2月11日の結婚パーティでやります。
色々やばいところありますが、できる限りのことはやりましょう。
そうそう、「持参」の件ですが、
さまざまな辞書には敬語かどうかは載っていなくて、
小学館の国語辞典に「もとは謙譲語だが・・・・」という記載がありました。
マナー系のサイトでは、謙譲語として扱っているところが多いです。
ただ、「参」という漢字があるから謙譲語だと早呑み込みしない方が、言語学的姿勢ではあります。
参考書・参観日・人参・・・・・
「参観日」は、保護者が使うには良いが、学校側が使うと失礼になる・・・?