番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日同じ場所で、ライブパーティに出た番鱒、まだ酔っていたかも。
匂いも残っていたし、割り箸の残骸も転がっていたし、PAセッティングもまんまだったし。
2月も半ば近くになって、寒い日が続いています。
少々風邪気味の番鱒。>わてよわいねん・・・
にしても、次回のホットウエーブでのレパートリーのイメージがぜんぜんわかない。
困ったもんだ。
グレン・ミラーもやってみたいが、それで主張のある演奏ができるか。
グレン・ミラーをロックやファンクのビートでのアレンジがあれば、おもしろいと思うのだが・・・
ブラジル
Switch In Time
本番前のリハでは、BMSのナカモトさんの指示をよく聞くように。
Sophisticated Lady
みんなの知っている曲で、誰かをフィーチャーするとなると、これしかないでしょ。
ということでやったのですが、Tp.の譜面が歯抜けらしい。
こういうバラードの静かな曲は、遠鳴りするpが必要。
ちょうどよい練習のチャンスではある。
My Buddy
3拍子の罠にはまっている番鱒。
テンポといい、フレーズといい、まったく戸惑いがちの、わ・た・し・・・・
レパートリーとして、キープしておきたい。
Spring Can Really Hang You Up The Most
アップテンポになってからが問題。
本番でやるにせよやらないにせよ、もっときちんとやりましょう。
Night Flight
今日の練習は「音を置きにいく」のが多いですね。
録音を聴くと、それでもそれなりに聞こえるのは、練習の積み重ねかな。
でも、「もっと何か」ができるかも。
Drms.だけにおいしい思いをさせておく手はない、気がする。
Nica's Dream
(ずっと)以前にもやったのだが、まったく忘れている。
次回ホットウエーブで、なにかよいロックビートの曲はないだろうか。
Watermelon Man
なんかすっきりしない感じの今日の練習。
すべて番鱒のせい。
これですっきりしたでしょうか。
・・・・あ、シライ君がいなかったからか?
録音にはクリックがくっきり入っていますが、クリックを追いかけている演奏がほとんど。
テンポやビートをホーンセクションで作っていきましょう。
リズムセクションは飾りでいいのだ! くらいになりたいですね。
前日同じ場所で、ライブパーティに出た番鱒、まだ酔っていたかも。
匂いも残っていたし、割り箸の残骸も転がっていたし、PAセッティングもまんまだったし。
2月も半ば近くになって、寒い日が続いています。
少々風邪気味の番鱒。>わてよわいねん・・・
にしても、次回のホットウエーブでのレパートリーのイメージがぜんぜんわかない。
困ったもんだ。
グレン・ミラーもやってみたいが、それで主張のある演奏ができるか。
グレン・ミラーをロックやファンクのビートでのアレンジがあれば、おもしろいと思うのだが・・・
ブラジル
Switch In Time
本番前のリハでは、BMSのナカモトさんの指示をよく聞くように。
Sophisticated Lady
みんなの知っている曲で、誰かをフィーチャーするとなると、これしかないでしょ。
ということでやったのですが、Tp.の譜面が歯抜けらしい。
こういうバラードの静かな曲は、遠鳴りするpが必要。
ちょうどよい練習のチャンスではある。
My Buddy
3拍子の罠にはまっている番鱒。
テンポといい、フレーズといい、まったく戸惑いがちの、わ・た・し・・・・
レパートリーとして、キープしておきたい。
Spring Can Really Hang You Up The Most
アップテンポになってからが問題。
本番でやるにせよやらないにせよ、もっときちんとやりましょう。
Night Flight
今日の練習は「音を置きにいく」のが多いですね。
録音を聴くと、それでもそれなりに聞こえるのは、練習の積み重ねかな。
でも、「もっと何か」ができるかも。
Drms.だけにおいしい思いをさせておく手はない、気がする。
Nica's Dream
(ずっと)以前にもやったのだが、まったく忘れている。
次回ホットウエーブで、なにかよいロックビートの曲はないだろうか。
Watermelon Man
なんかすっきりしない感じの今日の練習。
すべて番鱒のせい。
これですっきりしたでしょうか。
・・・・あ、シライ君がいなかったからか?
録音にはクリックがくっきり入っていますが、クリックを追いかけている演奏がほとんど。
テンポやビートをホーンセクションで作っていきましょう。
リズムセクションは飾りでいいのだ! くらいになりたいですね。
遅ればせながら、あけおめことよろ!
今年も有意義な、楽しい一年にしていきましょう。
ブラジル
今度のホットウェーブの合同演奏でやるというので、音出ししてみました。
どうせやるなら、ちょっとくらい目立つように歌ってみるとか、ま、各自の自由意志にゆだねます。
Night Flight
Sax.の最初のテーマをしつこく練習しました。
他のパートも、音が思うように出ないのでしょうか(<ぢぶん)、いわゆる「音を置きにいってる」か所が多いようです。
[259]からのTb.の4拍の裏とか。
曲自体のノリとか、スピード感とかを中心に音楽を考えた方がいいのでは。
バックフレーズなんかフレーズごとに切れ切れで、そのつどノリとスピード感がリセットされている感じで、かっこ悪い。
かなり慣れてきたようなので、バンドとしての主張とかが、そういったノリやスピード感でできるといいと思います。
Spring Can Really Hang You Up The Most
ハラグチさんは(ちょっとばかり)いやがってたけど、やっていけば大丈夫でしょう。
その分バックはもっときちんとしなければ。
I Left My Heart In San Francisco
かなり速いテンポかと思って演奏してたけど、聴いてみるとこれはこれでアリだな。
年末の有志練習はあまり生かせてないけど。
Summertime
はねずにやろうということでやりましたが、デモ演奏をもう一回聴いてみましょう。
聴きました。
ぜんぜん違いました。
Switch In Time
最後の演奏ということで、テンポが少し遅かったけど、Tb.ソロをハラグチさんと競って、敗れ去ったのが悔しかった番鱒でした。
Tb.吹きとしては、20代のうちにマスターしておきたいソロの1曲ですね。>ヤブー
ホットウェーブでの曲目は定まっていませんが、細かいところを厳しく練習するチャンスだと思います。
曲目に関しては、みなさん積極的な御意見を出してください。
今年もガツンと一発やりたいですね。
遅ればせながら、あけおめことよろ!
今年も有意義な、楽しい一年にしていきましょう。
ブラジル
今度のホットウェーブの合同演奏でやるというので、音出ししてみました。
どうせやるなら、ちょっとくらい目立つように歌ってみるとか、ま、各自の自由意志にゆだねます。
Night Flight
Sax.の最初のテーマをしつこく練習しました。
他のパートも、音が思うように出ないのでしょうか(<ぢぶん)、いわゆる「音を置きにいってる」か所が多いようです。
[259]からのTb.の4拍の裏とか。
曲自体のノリとか、スピード感とかを中心に音楽を考えた方がいいのでは。
バックフレーズなんかフレーズごとに切れ切れで、そのつどノリとスピード感がリセットされている感じで、かっこ悪い。
かなり慣れてきたようなので、バンドとしての主張とかが、そういったノリやスピード感でできるといいと思います。
Spring Can Really Hang You Up The Most
ハラグチさんは(ちょっとばかり)いやがってたけど、やっていけば大丈夫でしょう。
その分バックはもっときちんとしなければ。
I Left My Heart In San Francisco
かなり速いテンポかと思って演奏してたけど、聴いてみるとこれはこれでアリだな。
年末の有志練習はあまり生かせてないけど。
Summertime
はねずにやろうということでやりましたが、デモ演奏をもう一回聴いてみましょう。
聴きました。
ぜんぜん違いました。
Switch In Time
最後の演奏ということで、テンポが少し遅かったけど、Tb.ソロをハラグチさんと競って、敗れ去ったのが悔しかった番鱒でした。
Tb.吹きとしては、20代のうちにマスターしておきたいソロの1曲ですね。>ヤブー
ホットウェーブでの曲目は定まっていませんが、細かいところを厳しく練習するチャンスだと思います。
曲目に関しては、みなさん積極的な御意見を出してください。
今年もガツンと一発やりたいですね。
遅ればせながら、あけおめことよろ!
今年も有意義な、楽しい一年にしていきましょう。
ブラジル
今度のホットウェーブの合同演奏でやるというので、音出ししてみました。
どうせやるなら、ちょっとくらい目立つように歌ってみるとか、ま、各自の自由意志にゆだねます。
Night Flight
Sax.の最初のテーマをしつこく練習しました。
他のパートも、音が思うように出ないのでしょうか(<ぢぶん)、いわゆる「音を置きにいってる」か所が多いようです。
[259]からのTb.の4拍の裏とか。
曲自体のノリとか、スピード感とかを中心に音楽を考えた方がいいのでは。
バックフレーズなんかフレーズごとに切れ切れで、そのつどノリとスピード感がリセットされている感じで、かっこ悪い。
かなり慣れてきたようなので、バンドとしての主張とかが、そういったノリやスピード感でできるといいと思います。
Spring Can Really Hang You Up The Most
ハラグチさんは(ちょっとばかり)いやがってたけど、やっていけば大丈夫でしょう。
その分バックはもっときちんとしなければ。
I Left My Heart In San Francisco
かなり速いテンポかと思って演奏してたけど、聴いてみるとこれはこれでアリだな。
年末の有志練習はあまり生かせてないけど。
Summertime
はねずにやろうということでやりましたが、デモ演奏をもう一回聴いてみましょう。
聴きました。
ぜんぜん違いました。
Switch In Time
最後の演奏ということで、テンポが少し遅かったけど、Tb.ソロをハラグチさんと競って、敗れ去ったのが悔しかった番鱒でした。
Tb.吹きとしては、20代のうちにマスターしておきたいソロの1曲ですね。>ヤブー
ホットウェーブでの曲目は定まっていませんが、細かいところを厳しく練習するチャンスだと思います。
曲目に関しては、みなさん積極的な御意見を出してください。
今年もガツンと一発やりたいですね。