番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月になってめっきり涼しくなってしまいました。
ちょっとセンチ・・・というか、ほっと一息。残暑はないのでしょうか・・・? 心配。
Autumn
Song For J.R.
Here's That Rainy Day
ハラグチさんが持ってきた新譜。Tb.アンサンブルを中心として、Tp.に休んでもらうためという意図がある、そう。
途中でダブルタイムになったり、戻ったり。
各パートいろいろあるようで、デモ演奏を聴いて勉強するというところで。
Tb.アンサンブル、がんばりましょうね。
Night Flight
フレーズはずたずただが、勢いはある。ま、できてない、というのが正直なところだけど。
次回ライブまでに仕上げるのはきついという、しかるべき筋からのご意見で、差し替え。
ホットウエーブとか、なんとか次の次くらいにはやりたいところ。
Ya Gotta Try
ということで、差し替えの曲がこれ。
スウィングができるかが勝負の分かれ目でしょうな。
細かいフレーズがテンポについていくことも大事ですが。
Get It On
久しぶりにやりました。
ライブではボーカルを入れてやるということで、メロディは実際にはカットです。
Summertime(arr.F.Mantooth)
ボーカルを入れてやるということで、メロディは実際にはカットです。
行き方とか、考えてやっていきます。
Sophisticated Lady
これもボーカル用にということで、音出ししてみました。
これも、途中でダブルタイムになったり、戻ったり、ですが、そんなにややこしくはないのですが。
・・・・考え中
The Heats On
これはライブのオープニングでやりましょう。
このほか、ボーカル用にあと3曲考慮中。
ライブ全体では、12~16曲は必要です。
みなさんのご希望を、どしどし出していただきたいと、思う秋の夜。
ようやく梅雨が明けましたが、旧暦ではもう七月、秋が始まっています。そういえば「蝉」も「朝顔」も秋の季語。
とはいえ、水分をしっかり摂って暑さに負けないように、どんぐり村へ向けて!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Splanky
Tp.Tb.、ミュートかけているのでもごもごしています。スピードを意識して、アタックを強めにつけましょう。
強弱も、少しばかり気をつけて。
In The Mood
やばいという声もありますが、ノリはゴキゲン・・・・か?
(勢いだけか・・・・)
イントロのSax.ウラウラウラウラのところ、しっかりよろしく。
[E]からのTp.ソロ、だれ? よろしくね。
[G]から3回繰り返し。小節数間違えないように。f~p~ppをしっかりつけるように。
Hands Off
物議を醸しておりますが、一音一音がどれも同じに演奏していて、うねりというか、コブシというか、
まあ、ダシがきいてない、発酵が足りない、ふうなのですな。
曲の構成としては一本やりなので、小細工しない方がいいと判断したわけですが。
4分音符が並んでいても、すべての音符の色は違うはず。
それを同じようにやるのでゴスペルっぽくならない。
それは多分、In The Moodでも同じことだと思います。
さ~ばだ~ばさ~ばだ~ば、さ~ばだば~(In The Moodのテーマ)をすべて同じ圧力、同じ色合いでやっているからノリが出ない。
アドリブ・ソロでも同じこと。
大胆に訛らなければ。
Mercy,Mercy,Mercy
mfは小さい方。pはしっかりp。という意識でお願いします。
あとは体力と指か?
[48]から、Tp.体力切れ? テンポがた落ち。
T.Sax.ソロの次はTb.がソロしますので繰り返してね。
最後の「swing eighths」のテンポ変えないように、ストレートに終わりましょう。
Sister Sadie
これも勢いだけだな。
練習重ねなければ、何ともいえん。
[103]からのバッキング・フレーズ、譜割り確かか?
Without A Song
慣れた曲とはいえ、いろいろ工夫を試みながら練習しましょう。
強弱とか。
Night Flight
まだぜんぜん楽譜ができてない。
11月のライブに向けて、パート練習しましょう。
そういえば、アンコール決めとかねばなりませんね。
Nice-n-Eaxy Bluesですかね。
ようやく梅雨が明けましたが、旧暦ではもう七月、秋が始まっています。そういえば「蝉」も「朝顔」も秋の季語。
とはいえ、水分をしっかり摂って暑さに負けないように、どんぐり村へ向けて!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Splanky
Tp.Tb.、ミュートかけているのでもごもごしています。スピードを意識して、アタックを強めにつけましょう。
強弱も、少しばかり気をつけて。
In The Mood
やばいという声もありますが、ノリはゴキゲン・・・・か?
(勢いだけか・・・・)
イントロのSax.ウラウラウラウラのところ、しっかりよろしく。
[E]からのTp.ソロ、だれ? よろしくね。
[G]から3回繰り返し。小節数間違えないように。f~p~ppをしっかりつけるように。
Hands Off
物議を醸しておりますが、一音一音がどれも同じに演奏していて、うねりというか、コブシというか、
まあ、ダシがきいてない、発酵が足りない、ふうなのですな。
曲の構成としては一本やりなので、小細工しない方がいいと判断したわけですが。
4分音符が並んでいても、すべての音符の色は違うはず。
それを同じようにやるのでゴスペルっぽくならない。
それは多分、In The Moodでも同じことだと思います。
さ~ばだ~ばさ~ばだ~ば、さ~ばだば~(In The Moodのテーマ)をすべて同じ圧力、同じ色合いでやっているからノリが出ない。
アドリブ・ソロでも同じこと。
大胆に訛らなければ。
Mercy,Mercy,Mercy
mfは小さい方。pはしっかりp。という意識でお願いします。
あとは体力と指か?
[48]から、Tp.体力切れ? テンポがた落ち。
T.Sax.ソロの次はTb.がソロしますので繰り返してね。
最後の「swing eighths」のテンポ変えないように、ストレートに終わりましょう。
Sister Sadie
これも勢いだけだな。
練習重ねなければ、何ともいえん。
[103]からのバッキング・フレーズ、譜割り確かか?
Without A Song
慣れた曲とはいえ、いろいろ工夫を試みながら練習しましょう。
強弱とか。
Night Flight
まだぜんぜん楽譜ができてない。
11月のライブに向けて、パート練習しましょう。
そういえば、アンコール決めとかねばなりませんね。
Nice-n-Eaxy Bluesですかね。
ようやく梅雨が明けましたが、旧暦ではもう七月、秋が始まっています。そういえば「蝉」も「朝顔」も秋の季語。
とはいえ、水分をしっかり摂って暑さに負けないように、どんぐり村へ向けて!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Splanky
Tp.Tb.、ミュートかけているのでもごもごしています。スピードを意識して、アタックを強めにつけましょう。
強弱も、少しばかり気をつけて。
In The Mood
やばいという声もありますが、ノリはゴキゲン・・・・か?
(勢いだけか・・・・)
イントロのSax.ウラウラウラウラのところ、しっかりよろしく。
[E]からのTp.ソロ、だれ? よろしくね。
[G]から3回繰り返し。小節数間違えないように。f~p~ppをしっかりつけるように。
Hands Off
物議を醸しておりますが、一音一音がどれも同じに演奏していて、うねりというか、コブシというか、
まあ、ダシがきいてない、発酵が足りない、ふうなのですな。
曲の構成としては一本やりなので、小細工しない方がいいと判断したわけですが。
4分音符が並んでいても、すべての音符の色は違うはず。
それを同じようにやるのでゴスペルっぽくならない。
それは多分、In The Moodでも同じことだと思います。
さ~ばだ~ばさ~ばだ~ば、さ~ばだば~(In The Moodのテーマ)をすべて同じ圧力、同じ色合いでやっているからノリが出ない。
アドリブ・ソロでも同じこと。
大胆に訛らなければ。
Mercy,Mercy,Mercy
mfは小さい方。pはしっかりp。という意識でお願いします。
あとは体力と指か?
[48]から、Tp.体力切れ? テンポがた落ち。
T.Sax.ソロの次はTb.がソロしますので繰り返してね。
最後の「swing eighths」のテンポ変えないように、ストレートに終わりましょう。
Sister Sadie
これも勢いだけだな。
練習重ねなければ、何ともいえん。
[103]からのバッキング・フレーズ、譜割り確かか?
Without A Song
慣れた曲とはいえ、いろいろ工夫を試みながら練習しましょう。
強弱とか。
Night Flight
まだぜんぜん楽譜ができてない。
11月のライブに向けて、パート練習しましょう。
そういえば、アンコール決めとかねばなりませんね。
Nice-n-Eaxy Bluesですかね。
番鱒、あまりの忙しさに、思わず鼻血を出してしまいました。
なんと6年ぶりの鼻血・・・・(なんと、というほどでもないけど)
ということで、前回の練習のコメントをアップできなかったことを、お詫びいたします。
シバタ君が仕事の都合で退団。
代わりにシライシさんに新たに来ていただきました。
ヤブ君も復帰して、暗雲立ちこめる・・・・・あやや
ゴキゲンな演奏をやっていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Night Flight
11月のライブにはやりましょう。
パート練習が必要。
しかし、リズムセクションだけでのパート練習ができないのは、もう克服したか?
Splanky
なぜかバラバラな感じがしましたが、ノリや歌い方をそろえるように。
あれこれ考えずに、素直にやったほうがいいのか?
こうした簡単そうなフレーズをどれだけできるかが、実力。
Mercy,Mercy,Mercy
Tp.が楽譜全滅なので何とも言えませんが・・・
Sister Sadie
全体に、フレーズにシャープさがあるとよい。
Without A Song
全体に、食いついていくようなスピード感がほしい。
In The Mood
1回目はロックでやり、2回目はオリジナルでやりましたが、どちらでやるかは・・・・・
(たぶん2回目・・・・)
うちらしいノリでできて、いいんじゃないかな。
オリジナルにこだわらずに、自分ららしさでやりましょう。
Hands Off
A.Sax.ソロの後半、ブラスセクションのバッキングが入ってから、Drms.もう少し気にしてね。
(ま、気にしなくてもそれはそれでいいんだけど)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ということで、どんぐり村では、
Splanky
Mercy,Mercy,Mercy
Sister Sadie
Without A Song
In The Mood
Hands Off
を準備しましょう。
単独ライブは、
11月18日か25日、SOHOで予定。
引き締めていきましょう。