番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月になってからも、寒い日が続きますね。
ヤブ君は練習途中でリタイヤ。
大丈夫かな?
ブラジル
Switch In Time
練習としては、よい課題曲だと思います。
これをチャンスにして、よい演奏のステップにしていきたいところです。
Nica's Dream
かなりしつこく、というかこればかりやりました。
細かいところの譜合わせをしました。
「Swing」の所と、「Samba」の所を演奏し分けるって、けっこう難しいですかね。
けっこうバラバラですが、楽譜の細かく合うところとか、確認できたでしょうか。
まだまだ楽譜を演奏することで精一杯です。
ピッチをそろえるとか、課題は満載です。
Night Flight
ちょっと速いテンポだったでしょうか。
クリックを追っかけている演奏です。
弱奏の箇所が少ない曲ですが、メリハリを考えた演奏ができるように、次回はいろいろ指示したいと思います。
Drms.が入るとイケイケになってしまいそうですが。
今日のシライ君は、どうも朝まで寝ていたらしい。
まだまだ冬眠の季節は続いている。
みなさん、健康管理に気を配って、練習がただの練習にならないように、実りある練習にするようがんばりましょう。
2月になってから、寒い日が続きますね。
体も楽器も縮こまっているようです。
インフルエンザは終熄に向かっているようですが、番鱒の職場では今になってインフルエンザに罹る人が増えてきています。
手洗いとうがいを頻繁にしましょう。
え~、今日のキーワードは「心の目で聴け!」でした。<目で?聴く?
Switch In Time
わりと曲になっていますね。
身に染みこんでいるからですかね。
どの曲もこんな風に、体に染みこませればいいのでしょうか。
ピッチがもっと合えば、いいんだけど。
Brazil
これは、よくない。
ピッチの悪さがもろに聞こえる。
音色というか、音が溶け合うようになると、よいと思う。
ま、気持ちが合ってないというところかな。
Night Flight
悪くはないんだけど。
細かいフレーズとか、タイミングとか、スピードとか、受身になっているかな?
ドラムを先回りして音を出すとか、それくらいの気持ちでちょうどいいように思う。
フレーズによって、上手く音が出ないで、受身な気持ちになるところが、残念。
エンド・テーマのTb.の2拍目裏のタイミング、攻撃的でいいんだよね。
いろんな所で、受身になって発音がもたっている。
Nica's Dream
細かく譜合わせをしました。
次回まで覚えているでしょうか。
いろいろと入れ子細工になっている編曲で、しかもそれが何気ないところでなっているので、気が抜けない曲だと思います。
最後の最後まで、元気であればよい。
Tb.はとくに、テーマのユニゾンが、厳しい。
ごまかそうと思えばごまかせるかもしれないが、きっちりとやりましょう。
発音タイミング、音の処理、ピッチ、ニュアンス、勉強しどころ満載ですね。
あと、
Spring Can Really Hang You Up The Most
と
Sophisticated Lady
を候補曲としてあげておきます。
G.ミラーもやりたいなと、番鱒個人的には思うのですけれど。
HJOのホームページを引っ越しました。
10年以上使っていたプロバイダーですが、ここ数年はホームページだけのために使用料を払っていることに気づいたのでした。
引っ越しただけで、広告が付いたくらいで変わりはありません。
しかしながらこのブログ、初めてアクセス解析を見てみましたが、記事数49、累計アクセス数: 4720 1日当たりの平均: 6.86でした。
1記事あたり、96.3アクセス。
けっこう見てもらっているんですね。
今更ながらですが、ありがとうございます。
2月になってから、寒い日が続きますね。
体も楽器も縮こまっているようです。
インフルエンザは終熄に向かっているようですが、番鱒の職場では今になってインフルエンザに罹る人が増えてきています。
手洗いとうがいを頻繁にしましょう。
え~、今日のキーワードは「心の目で聴け!」でした。<目で?聴く?
Switch In Time
わりと曲になっていますね。
身に染みこんでいるからですかね。
どの曲もこんな風に、体に染みこませればいいのでしょうか。
ピッチがもっと合えば、いいんだけど。
Brazil
これは、よくない。
ピッチの悪さがもろに聞こえる。
音色というか、音が溶け合うようになると、よいと思う。
ま、気持ちが合ってないというところかな。
Night Flight
悪くはないんだけど。
細かいフレーズとか、タイミングとか、スピードとか、受身になっているかな?
ドラムを先回りして音を出すとか、それくらいの気持ちでちょうどいいように思う。
フレーズによって、上手く音が出ないで、受身な気持ちになるところが、残念。
エンド・テーマのTb.の2拍目裏のタイミング、攻撃的でいいんだよね。
いろんな所で、受身になって発音がもたっている。
Nica's Dream
細かく譜合わせをしました。
次回まで覚えているでしょうか。
いろいろと入れ子細工になっている編曲で、しかもそれが何気ないところでなっているので、気が抜けない曲だと思います。
最後の最後まで、元気であればよい。
Tb.はとくに、テーマのユニゾンが、厳しい。
ごまかそうと思えばごまかせるかもしれないが、きっちりとやりましょう。
発音タイミング、音の処理、ピッチ、ニュアンス、勉強しどころ満載ですね。
あと、
Spring Can Really Hang You Up The Most
と
Sophisticated Lady
を候補曲としてあげておきます。
G.ミラーもやりたいなと、番鱒個人的には思うのですけれど。
HJOのホームページを引っ越しました。
10年以上使っていたプロバイダーですが、ここ数年はホームページだけのために使用料を払っていることに気づいたのでした。
引っ越しただけで、広告が付いたくらいで変わりはありません。
しかしながらこのブログ、初めてアクセス解析を見てみましたが、記事数49、累計アクセス数: 4720 1日当たりの平均: 6.86でした。
1記事あたり、96.3アクセス。
けっこう見てもらっているんですね。
今更ながらですが、ありがとうございます。
2月になってから、寒い日が続きますね。
体も楽器も縮こまっているようです。
インフルエンザは終熄に向かっているようですが、番鱒の職場では今になってインフルエンザに罹る人が増えてきています。
手洗いとうがいを頻繁にしましょう。
え~、今日のキーワードは「心の目で聴け!」でした。<目で?聴く?
Switch In Time
わりと曲になっていますね。
身に染みこんでいるからですかね。
どの曲もこんな風に、体に染みこませればいいのでしょうか。
ピッチがもっと合えば、いいんだけど。
Brazil
これは、よくない。
ピッチの悪さがもろに聞こえる。
音色というか、音が溶け合うようになると、よいと思う。
ま、気持ちが合ってないというところかな。
Night Flight
悪くはないんだけど。
細かいフレーズとか、タイミングとか、スピードとか、受身になっているかな?
ドラムを先回りして音を出すとか、それくらいの気持ちでちょうどいいように思う。
フレーズによって、上手く音が出ないで、受身な気持ちになるところが、残念。
エンド・テーマのTb.の2拍目裏のタイミング、攻撃的でいいんだよね。
いろんな所で、受身になって発音がもたっている。
Nica's Dream
細かく譜合わせをしました。
次回まで覚えているでしょうか。
いろいろと入れ子細工になっている編曲で、しかもそれが何気ないところでなっているので、気が抜けない曲だと思います。
最後の最後まで、元気であればよい。
Tb.はとくに、テーマのユニゾンが、厳しい。
ごまかそうと思えばごまかせるかもしれないが、きっちりとやりましょう。
発音タイミング、音の処理、ピッチ、ニュアンス、勉強しどころ満載ですね。
あと、
Spring Can Really Hang You Up The Most
と
Sophisticated Lady
を候補曲としてあげておきます。
G.ミラーもやりたいなと、番鱒個人的には思うのですけれど。
HJOのホームページを引っ越しました。
10年以上使っていたプロバイダーですが、ここ数年はホームページだけのために使用料を払っていることに気づいたのでした。
引っ越しただけで、広告が付いたくらいで変わりはありません。
しかしながらこのブログ、初めてアクセス解析を見てみましたが、記事数49、累計アクセス数: 4720 1日当たりの平均: 6.86でした。
1記事あたり、96.3アクセス。
けっこう見てもらっているんですね。
今更ながらですが、ありがとうございます。
前日同じ場所で、ライブパーティに出た番鱒、まだ酔っていたかも。
匂いも残っていたし、割り箸の残骸も転がっていたし、PAセッティングもまんまだったし。
2月も半ば近くになって、寒い日が続いています。
少々風邪気味の番鱒。>わてよわいねん・・・
にしても、次回のホットウエーブでのレパートリーのイメージがぜんぜんわかない。
困ったもんだ。
グレン・ミラーもやってみたいが、それで主張のある演奏ができるか。
グレン・ミラーをロックやファンクのビートでのアレンジがあれば、おもしろいと思うのだが・・・
ブラジル
Switch In Time
本番前のリハでは、BMSのナカモトさんの指示をよく聞くように。
Sophisticated Lady
みんなの知っている曲で、誰かをフィーチャーするとなると、これしかないでしょ。
ということでやったのですが、Tp.の譜面が歯抜けらしい。
こういうバラードの静かな曲は、遠鳴りするpが必要。
ちょうどよい練習のチャンスではある。
My Buddy
3拍子の罠にはまっている番鱒。
テンポといい、フレーズといい、まったく戸惑いがちの、わ・た・し・・・・
レパートリーとして、キープしておきたい。
Spring Can Really Hang You Up The Most
アップテンポになってからが問題。
本番でやるにせよやらないにせよ、もっときちんとやりましょう。
Night Flight
今日の練習は「音を置きにいく」のが多いですね。
録音を聴くと、それでもそれなりに聞こえるのは、練習の積み重ねかな。
でも、「もっと何か」ができるかも。
Drms.だけにおいしい思いをさせておく手はない、気がする。
Nica's Dream
(ずっと)以前にもやったのだが、まったく忘れている。
次回ホットウエーブで、なにかよいロックビートの曲はないだろうか。
Watermelon Man
なんかすっきりしない感じの今日の練習。
すべて番鱒のせい。
これですっきりしたでしょうか。
・・・・あ、シライ君がいなかったからか?
録音にはクリックがくっきり入っていますが、クリックを追いかけている演奏がほとんど。
テンポやビートをホーンセクションで作っていきましょう。
リズムセクションは飾りでいいのだ! くらいになりたいですね。