番鱒だから書き放題(!?)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨です。体調にはじゅうぶんに気をつけましょう。
Blues Du Jour
Googleで仏・英翻訳させると、Blues Of The Day。
さらに英・日翻訳では、日の青・・・・なんのこっちゃ。
さて、演奏の方は、
まだ楽譜を追いかけるのに精一杯で、アンサンブルや表現までには至っていません。
楽譜が身につけば、けっこういけるのでは?
Don't Git Sassy
同上
Our Love Is Here To Stay
The Heat's On
以前やったことをしっかり思い出しましょう。
以前の本番のレベルから、練習をスタートさせたいものです。
もう少しパート練習をしていこうと思います。
もうやることがないなんて言わずに、できていることも何度も繰り返してみてください。
スケール練習をやっています。
フレージングとか、ニュアンスとか、けっこう奥が深い練習曲ですが、いっぺんに全部は無理なので、
1)ピッチをあわせる。
2)音を切るタイミングをあわせる。
3)楽譜に書いてあるアーティキュレーションをあわせる。
の3点を重点的にやっていこうと思います。
とは言え、フレージングはこうじゃないか、とか、こうした方がいいんじゃないかという意見は、どんどんその場で出してください。
最終的には、音楽はトータルなものですから。
とりあえず上記の3点をクリアして、アンサンブルを良くしていきたいと思っています。
さて今回は、
Blues Du Jour
でほとんどの時間を費やしました。
イントロのわずか4小節半が、今回はTp.が人数が足りなかったからか、うまくない・・・・
Tp.とTb.のダイナミックな響きが欲しいところです。
この4小節半がテンションをアンサンブルで表現できれば、テーマの軽さにつながると思います。
全体にジグソーパズルみたいな編曲になっているので、各自に与えられたフレーズを確実に吹きこなすだけでなく、
パートごとのアンサンブルの厚さも必要です。
次回のパート練習では、そこらあたりをよろしく練習してください。
この曲が上手くできれば、他の曲にも良い効果が生まれると思います。
スケール練習をやっています。
フレージングとか、ニュアンスとか、けっこう奥が深い練習曲ですが、いっぺんに全部は無理なので、
1)ピッチをあわせる。
2)音を切るタイミングをあわせる。
3)楽譜に書いてあるアーティキュレーションをあわせる。
の3点を重点的にやっていこうと思います。
とは言え、フレージングはこうじゃないか、とか、こうした方がいいんじゃないかという意見は、どんどんその場で出してください。
最終的には、音楽はトータルなものですから。
とりあえず上記の3点をクリアして、アンサンブルを良くしていきたいと思っています。
さて今回は、
Blues Du Jour
でほとんどの時間を費やしました。
イントロのわずか4小節半が、今回はTp.が人数が足りなかったからか、うまくない・・・・
Tp.とTb.のダイナミックな響きが欲しいところです。
この4小節半がテンションをアンサンブルで表現できれば、テーマの軽さにつながると思います。
全体にジグソーパズルみたいな編曲になっているので、各自に与えられたフレーズを確実に吹きこなすだけでなく、
パートごとのアンサンブルの厚さも必要です。
次回のパート練習では、そこらあたりをよろしく練習してください。
この曲が上手くできれば、他の曲にも良い効果が生まれると思います。
スケール練習をやっています。
フレージングとか、ニュアンスとか、けっこう奥が深い練習曲ですが、いっぺんに全部は無理なので、
1)ピッチをあわせる。
2)音を切るタイミングをあわせる。
3)楽譜に書いてあるアーティキュレーションをあわせる。
の3点を重点的にやっていこうと思います。
とは言え、フレージングはこうじゃないか、とか、こうした方がいいんじゃないかという意見は、どんどんその場で出してください。
最終的には、音楽はトータルなものですから。
とりあえず上記の3点をクリアして、アンサンブルを良くしていきたいと思っています。
さて今回は、
Blues Du Jour
でほとんどの時間を費やしました。
イントロのわずか4小節半が、今回はTp.が人数が足りなかったからか、うまくない・・・・
Tp.とTb.のダイナミックな響きが欲しいところです。
この4小節半がテンションをアンサンブルで表現できれば、テーマの軽さにつながると思います。
全体にジグソーパズルみたいな編曲になっているので、各自に与えられたフレーズを確実に吹きこなすだけでなく、
パートごとのアンサンブルの厚さも必要です。
次回のパート練習では、そこらあたりをよろしく練習してください。
この曲が上手くできれば、他の曲にも良い効果が生まれると思います。
Splunky
39 Bay State Rd.
Famous Don't Pay The Rent
Don't Git Sassy
Interloper
Air Mail Special
Blues Du Jour
Our Love Is Here To Stay
The Heat's On
をやりました。
Splunkyと39 Bay State Rd.は前回から始めたスケール練習の成果でしょうか(?)まとまったサウンドになっています。
が・・・・他の曲は初見もあって、がたがた。
今治ジャズタウンでの曲目は、
Don't Git Sassy
Blues Du Jour
Our Love Is Here To Stay
The Heat's On
Priestess
を予定しています。